こんにちは、渡辺誠司です。
いま、放送中の朝の連続テレビ小説「半分、青い。」見てます?
公式サイト→https://www.nhk.or.jp/hanbunaoi/
実は僕、ここ数年「朝ドラファン」で、
今回は、岐阜の美濃市が舞台になっているそうで、楽しく見ています。
毎日は見られないので、録画ビデオを1週間分まとめて見たのですが、
わざわざ、岐阜用語を駆使しているところが、さすがNHKです!
「まーあかん」
もしかしたら、
知らず知らず、僕も使っているかもしれない。。。
どうやら「まーあかん」の意味は、
標準語で「もう許せない・堪忍できない」と解説されていますが、
人それぞれ使い方が違いますよね。
うちの母親の場合。。。
「このリモコン、電池変えても動かんということは、まーあかんのかな?」
「このタイヤもうツルツルやで、次の車検の時まーあかんな?」
「このパン、賞味期限1週間も過ぎたで、まーあかんよね?」
と、会話の流れから、
相手が何を言わんとしているのか汲み取ることがコミュニケーションの基本で「まーあかん」という言葉そのものは「語尾を都合よく締めくくる」ことができる便利な言葉なんだと思います。
僕は、仕事中は、できるだけ美しい日本語、正しい言葉を使うように心がけているつもりですが、、、自然に出てしまっている気がします(汗)
これからも、ドラマの中で出てくる単語に注意しながら拝見させていただきます。