こんにちは、渡辺誠司です。 きのうも今日も、連日の猛暑日が続きますね。 どうやら梅雨明けしたみたいですが、これから本格的な猛暑に要注意です! さて昨日は、 あるカウンセラーの方と、マーケティング上の課題を整理する「特別でんわ相談」を行ったのですが、現在の顧客の流れを棚卸すると・・・99%の顧客は、タイミングよく「アメブロを発見してくれて、集客に結びついている」ということでした。 それはそれで素晴らしいことですが、 その反面、とても怖い集客方法に依存していることも理解して頂けました。 簡単に言うと、集客の入口も出口も「アメブロ」だけで完結しているということです。 世の中には、そういう方は多いのではないでしょうか? そういう僕も、 起業したばかりの頃はアメブロしかなかったので、事情がよく分かります! アメブロだけ集客するメリットは、 何といっても「無料で始められる」という利点と、 通常のホームページを作るよりも、広く大勢の方に知ってもらえるという特徴があります。 しかし最近、よく耳にするのは・・・ アメブロのルールに違反しているブログを、 何の予告もなく強制的に「アカウント削除」されてしまうという現実があります。 ※アメブロ利用規約12条の6です。 ——————————————————- (6)弊社の承認を得ずに行なわれる、営利を目的とする行為。 ——————————————————- これって、アメブロで集客している人にとっては怖いことですよね。 アメブロを入口にするのはOKですが、 出口は、やはり自社ホームページで完結するのが理想です。 何の投資もなく、 ビジネスを軌道に乗せるのはリスクが高いということですね。 また最近では、 ブログ更新が面倒で手間がかかることから、手軽なフェイスブックをビジネスの基盤にされている方もいますが、こちらもやっぱり「他人のプラットホーム」なので、いつアカウント削除されても文句が言えない環境でビジネスしていることになります。 ※フェイスブックページ利用規約 もう「知らなかった!」では済まされない時代で、 上手に賢くビジネスをしていく知恵を身につけることも、ひとつの勉強です。 そして、肝心な部分は自前でデータ管理できる環境作りが、長くビジネスを続けていくポイントでもあります。