こんにちは、サイバーインテリジェンスの渡辺誠司です。
この一年ほど、ブログ更新をストップしていましたが・・・
ようやく再開する勇気が湧きました。
勇気と言うのは?
過去に積み上げてきたものを、いったん手放すことと、
新たな視点でブログ再開することへの、労力や気力のことです。
すでに、ブログを更新している方であれば、
「そんな面倒くさいことはしたくない!」と思いますよね。
実は、2009年9月に独立起業してから、
ずっとブログを更新していたのですが、
ちょうど一年ほど前に会社組織の大きな変化があって、
ブログ更新する時間的な余裕もなく、ブランディングも大きく変わり、
「中途半端にブログ更新するくらいなら、いったんクローズした方がいい」と、思い切って休眠状態にしました。
それはそれで、気持ち良かったのですが、
WEBマーケティングの仕事で、顧客にアドバイスをしている立場上・・・
自分のことを棚に上げていることへの「うしろめたさ」を感じていました。。。
このまま、ブログを再開しない方が気が楽で、時間的な余裕も持てるのですが、
もう、そろそろ目を覚ます時が来たので、これから新しい価値を積み上げていきます。
テーマは「社長のメンタル」について
このブログを再開した最大の理由は、
経営者の「メンタル」について、いろいろと思うことがあるからです。
それは、経営の50%は「社長のメンタルで決まる!」と言うことです。
もしかしたら、70%の割合を占めているかも知れません。
これまで、6年ほど会社経営してきましたが、
行き着くところ「社長のメンタル」次第で、事業が発展したり衰退することを確信しました。
精神力とか根性論という、青臭いことがテーマではありませんが、
どんなに光るビジネスモデルだったとしても、社長のメンタルが腐っていたら確実に衰退します。
新規事業を発展させる勇気や気力、
あるいは、衰退している事業を復活させる勇気や気力は、
何よりも、経営者である社長のメンタルが生きているか?
腐ったメンタルを捨てる。
私の体験した実例では・・・
地元で知名度もあり、長年の顧客もあり、銀行からの信用力もあり、
業界でも、そこそこ知られている会社が、ある時期から急速に売上が激減し、あれよあれよという間に銀行から「要注意マーク」されてしまう状況に陥っている会社があります。
その社長さん本人は「この業界はダメ!もう儲からない」と言っていましたが、
同じ業界で、売上を伸ばしている会社はいくつもあります。
知名度もあり、顧客もあり、信用力もある会社が・・・
社長のメンタルが腐ってしまったがために、会社が危険な状況に陥っています。
他にも、このような出来事をたくさん見てきました。
逆に、社長のメンタルが生きていることで、
厳しい業界でも素晴らしい業績を上げている会社もあります。
ビジネスモデルとか、顧客リストの数とか、
出店エリアの立地とか、衰退産業とか・・・
儲からない理由を挙げれば、どれだけでも出てきますが、
そういう腐ったメンタルを捨てれば、経営の50%は改善できると確信しています。