中小企業診断士になる!
2011/11/14
こんにちは、渡辺誠司です。
先日、少し意味深なブログを書きましたが・・・
http://ameblo.jp/salesbrain/entry-11053458564.html
僕は、ひとつ決断したことがあります。
それは・・・「中小企業診断士」の資格を取ることです。
中小企業診断士とは?
国が認める唯一のコンサルタント資格として、日本版MBAとも言われています。
その難易度は、毎年15,000人くらい受験しているのですが、
一次試験、二次試験のストレートパスは、なんと・・・4%という超難関資格です。
また、受験科目も専門的で幅広く、経営に関する課題解決のプロフェッショナル資格です。
■一次試験の科目
・経済学・経済政策
・財務・会計
・企業経営理論
・運営管理(オペレーション・マネジメント)
・経営法務
・経営情報システム
・中小企業経営・中小企業政策
■二次試験の科目
・中小企業の診断及び助言に関する
・実務の事例 I (組織(人事を含む))
・実務の事例 II (マーケティング・流通)
・実務の事例 III (生産・技術)
・実務の事例 IV (財務・会計)
と、こ~んな、あるんです。
先日、信頼する会計士の先生に聞いてみたところ・・・
その先生も中小企業診断士の資格を取るために勉強していたらしいのですが、あまりの難しさに挫折したらしいです(>_<)
正直なところ、これを聞いたときは本当にショックでした!
やはり、「会計のプロ」と「経営のプロ」は、畑がまったく違うみたいです。
会計士さんが言うには、
「この資格は、独学で受かるほど簡単なものじゃない」そうです。
そこで現在は、
自社のホームページを作り替えて、仕事環境を整えている最中です。
そして来年から、一日二時間の試験勉強ができる環境作りに力を入れています。
これから、仕事と勉強に燃えてみたいと思います!
※山積みの過去問題集