フリーダイヤル取得しました!

こんにちは、渡辺誠司です。

昨日は、すごい嵐の天気でしたね。

昼過ぎから、急に外が真っ暗になってきて、
見たことがないような黒い雲と、
バケツをひっくり返したような・・・・

いや、10台くらいの消防車から
一斉に放水が始まったような・・・

横殴りの雨と風で、本当に恐怖でした(>_)

近所では、停電があったみたいですが、
うちは、おかげさまで何事もなく無事でしたが、

突風や竜巻で被害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。

また今日も、全国的に天気が荒れるみたいですが、
私たちは、自然に逆らうことは出来ません。

ただ、無事を祈るだけです。

さて、店舗集客で人を集める場合や、
見込客から何らかの「お問い合わせ」の連絡を頂くことが、
ビジネス開始の第一ステップになるのですが、

通常の固定電話の番号と、
通話料無料のフリーダイヤルがあった場合、
いったい、どちらが掛けやすいでしょうか?

それは、言うまでもなくフリーダイヤルですね!

世の中には、
個人の携帯電話の番号を、
受付窓口にしているケースもありますが・・・

僕自身がユーザーの立場になった場合、

「ちょっと気軽に電話してみようかな」

という勇気がありません(^_^;)

これは、ほとんどの人が同じ意見だと思います。

しかし、何らかの理由で、
便宜上、携帯電話で受付していると思うのですが、

これだけ通信インフラが整っている時代であれば、
「お問い合わせハードルを下げる」方法は、いくらでもあります。

例えば、自宅回線に別番号を取得して、
その番号を携帯電話に転送する方法もあります。

さらに、取得した別番号をフリーダイヤルにすれば、
まるで、受付センターで応対しているような安心感を与えることもできますよね。

その費用負担も・・・
もし、NTTの光回線だった場合は

別番号を取得する費用→月額300円
フリーダイヤル→1,000円
———————————————————–
合計→1,300円

もちろん、通話料金は受け手側の負担になるのですが、
今は、全国3分8円の時代です。

仮に、1時間しゃべったところでも・・・
3分(8円)×20課金=160円!

たった、これだけの費用で安心を提供できるのであれば、
「絶対にやったほうがいいですよね!」

と、今まで言ってきたのですが・・・

この前、お客さんに

「で、渡辺さんのところは、どうしてフリーダイヤルじゃないんですか?」
「え……、」

そこで、自社の受付窓口をフリーダイヤルにしました!
(人に言う前に、自分がやれよ!)

→ 0120-092-968

ゴロは・・・(マーケティング・クローバー)です(^^)

もちろん、ホームページの方も修正しました。

なんだか、こんなシンプルなことなのに、
フリーダイヤルがあることに優越感があります(^_^;)

さぁ、フリーダイヤルを活用して
「お問い合わせハードル」を下げよう!

>> この記事の続きはこちらから