人間は考える葦(あし)である。 また、忘れる天才でもある。

こんにちは、渡辺誠司です。

久しぶりのブログです。

最近は、テレビやインターネットを通じて「生きる」ことに一生懸命な方に直面し、「自分にできることはいったい何だろう?」と深く考察しています。

きっと、答えは出ないと思うのですが・・・

こうしてグッと深く考えることが「自分にできること!」だと思います。

16世紀に活躍したフランスの天才、ブレーズ・パスカルは著書の中で「人間は考える葦(あし)である」と言っています。
(パスカルの原理を発見した人!)

その意味は、
「人間はひとくきの葦(あし)にすぎず、自然の中で最も弱いものである。 しかし、考える葦である」ということです。

わたしたちは “葦のようにひ弱いものですが、思考を行う点で他の動物とは異なっている”という事だそうです。

んん~

なかなか哲学的ですね。

でも、そうかと思えば・・・

心理学者のエビングハウスは「人間は、忘れていく生き物である」と言っています。

(エビングハウスの忘却曲線で有名!)

・考えること

・記憶すること

・忘れること

・思い出すこと

これは、私たちができるひとつの才能です。

また、その才能を使いこなせないことも、ひとつの才能かも知れませんね。

※気分転換に買った観葉植物(萬年竹) 女性経営者のための「やさしいマーケティング実践会!」 セールスブレイン渡辺誠司 公式ブログ