話題になること、記憶に残ること。~10段バーガー~

こんにちは、「女性経営者のための、やさしいマーケティング!」を主宰する渡辺誠司です。

いつも、ありがとうございます。

きのう、友人宅で“家飲み”していたら・・・

ロッテリアの10段チーズバーガーというチラシを見つけて、盛上がっていました寂笑

(こんな感じです)

セールスブレイン 渡辺誠司オフィシャルBlog

用意したビールとワインが空になり、焼酎を飲み始めたころだったので、

「こ、こんなん食えるわけねぇ~だろ!」

「これは罰ゲームでも食えんな・・・」

「アメリカ人でもビビルぞ!」

と、まぁ・・・

勝手なことを言って必要以上に盛上がっておりましたが・・・

実際に、こうして話題になっているわけですから、マーケティングは成功ですね。

また、僕たちの中では、この「10段バーガー」が記憶に残っています。

仕事柄、こういうことは気になるので、ロッテリアのホームページを見てみたら、

実は来店者のリクエストに応えた新商品みたいです。

僕自身、

2010年は「大きくする」というのは、売れるキーワードの一つだと思っています。

そういえば・・・

マクドナルドもハンバーガーを大きくしたら、今年の1月に創業以来、過去最高の売り上げを記録しましたね。

味も品質も全く同じハンバーガーを、ただ10段重ねただけで、ハンバーガーファンを唸らせるのは、すばらしいアイデアだと思います。

こういうアイデアをひねり出すときに大変役立つのはオズボーンのチェクリストです。


オズボーンのチェックリストとは?
アイデアがでない時に無理矢理アイデアをひねり出す、アイデア抽出の手法です。

強引な手法ですが、発想の飛躍ができるので、思いも寄らないアイデアが生まれることもあります。

※ブレーンストーミングの考案者、A・F・オズボーンによる発想の法則


1.他に使い道は?
・改善・改良して新しい使いみちは
・そのままで新しい使いみちは

2.応用できないか?
・他にこれに似たものはないか
・過去に似たものは無いか ・何か真似できないか

3.修正したら
・新しいひねりは
・意味、色、動き、音、匂い、様式、型などを変えられないか
4.拡大したら
・より大きく
・何か加えられないか
・強く、高く、長く、厚く、頻度は、付加価値は

5.縮小したら
・より小さく
・何か減らせないか
・弱く、低く、短く、薄く、省略は、分割は

6.代用したら
・他の素材は
・他のアプローチは
・他の構成要素は
7.アレンジし直したら
・要素を取り替えたら
・他のパターンは
・原因と結果を入れ替えたら

8.逆にしたら
・後ろ向きにしたら
・上下をひっくり返したら
・主客転倒したら

9.組み合わせたら
・ブレンド、品揃え
・目的を組み合わせたら
・アイデアを組み合わせたら

例えば、時計の場合・・・

他のことに使えないか?→ 目覚まし時計
他からマネできるものは無いか?→カレンダーをつける(日付・曜日)
一部を変えられないか?→
夜光塗料をつけて夜でも見える
大きくしたら?→
時計台
小さくしたら?→
懐中時計
他の人・もの(に)は使えないか?→宝石をつけて宝飾品として
順番・時間などを入れ替えたら?→動力を入れ替えて太陽電池に
逆さにしてみたら?→
逆さ時計(左右反対の時計:鏡に映ったときに正常に見える)
つなげてみたら?→
デジタル時計つきアナログ時計

~以下、ニュース記事~

ロッテリア、話題の“10段バーガー”が反響大きく前倒しスタート
6月1日18時7分配信 オリコン

割引キャンペーンを3週間早めることになった、ロッテリアの『チーズバーガー(10段)』
パティとチーズが10枚重なった『チーズバーガー(10段)』を期間限定で990円にて提供すると発表していたロッテリアが1日、当初は22日からとしていた“お試しキャンペーン”を3週間前倒し、本日より開始したと発表した。消費者から反響が大きく「早く実施してほしい」という声が多く寄せられたためだという。キャンペーン終了日は7月16日のまま変わらない。

肉とチーズが折り重なる迫力のビジュアルが強烈な“10段バーガー”は、来店者のリクエストにできる限り応えるという同社の“Yes!運動”から生まれた新商品『タワーチーズバーガー』のひとつで、「何層積み上げるかはお客様のご要望に応じて制限はない」(同社)というスタンスを具現化したメニュー。新商品キャンペーンの一環として、5月31日に商品化と割引販売を告知していた。開始日を前倒した事について同社は「これも“Yes!運動”の一環」としている。

なお、同社のチーズバーガーは160円だが、チーズとビーフパティを1セット100円で追加できるため、キャンペーン期間を過ぎても“10段バーガー”の注文は1060円で受け付ける。また、「3段あれば十分」、「10段は無理だけど5段くらいならいける」など、それぞれの“おなかの空き具合”や“チャレンジ精神”に応じて枚数を追加できるのが『タワーバーガー』の特長だが、「10段以上だと崩れてしまうこともある」とのこと。