こんにちは、「お客様を集める女性の会」を主宰する渡辺誠司です。
いつも、ありがとうございます。
あと1週間で2月も終わりですね。
3月になれば春になり、人やモノも動き始める時期です。
動き出す前に、早めの集客対策を行って下さいね。
集客対策と言っても、
スグに結果の出るモノから、やり続けることで結果が出るモノまで様々です。
よく、マーケティング業界では、特効薬と漢方薬に置き換えて説明されることもあります。
例えば、ダイレクトメールやチラシ広告のように、出してスグに結果の出るものは特効薬です。
その逆に、ニュースレターやブログのように、コツコツやり続けることで結果が出るのは漢方薬でしょう。
また、閉店セールのような劇薬もあります。
どの薬が一番効くのか?
それは結果的に効き目があれば、予算の限り続けるべきです。
効き目が無かったら、他の薬を探さなくてはなりませんね。
先日のBlogでも触れましたが、「どんな薬が効くのだろう?」と悩んだときに役立つのは、オズボーンのチェクリストです。
オズボーンのチェックリストとは?
アイデアがでない時に無理矢理アイデアをひねり出す、アイデア抽出の手法です。
強引な手法ですが、発想の飛躍ができるので、思いも寄らないアイデアが生まれることもあります。
※ブレーンストーミングの考案者、A・F・オズボーンによる発想の法則
1.他に使い道は?
・改善・改良して新しい使いみちは
・そのままで新しい使いみちは
2.応用できないか?
・他にこれに似たものはないか
・過去に似たものは無いか ・何か真似できないか
3.修正したら
・新しいひねりは
・意味、色、動き、音、匂い、様式、型などを変えられないか
4.拡大したら
・より大きく
・何か加えられないか
・強く、高く、長く、厚く、頻度は、付加価値は
5.縮小したら
・より小さく
・何か減らせないか
・弱く、低く、短く、薄く、省略は、分割は
6.代用したら
・他の素材は
・他のアプローチは
・他の構成要素は
7.アレンジし直したら
・要素を取り替えたら
・他のパターンは
・原因と結果を入れ替えたら
8.逆にしたら
・後ろ向きにしたら
・上下をひっくり返したら
・主客転倒したら
9.組み合わせたら
・ブレンド、品揃え
・目的を組み合わせたら
・アイデアを組み合わせたら
例えば、時計の場合・・・
他のことに使えないか?→ 目覚まし時計
他からマネできるものは無いか?→カレンダーをつける(日付・曜日)
一部を変えられないか?→夜光塗料をつけて夜でも見える
大きくしたら?→時計台
小さくしたら?→懐中時計
他の人・もの(に)は使えないか?→宝石をつけて宝飾品として
順番・時間などを入れ替えたら?→動力を入れ替えて太陽電池に
逆さにしてみたら?→逆さ時計(左右反対の時計:鏡に映ったときに正常に見える)
つなげてみたら?→デジタル時計つきアナログ時計
例えば、あなたの商品の場合・・・
(さぁ、考えてみて下さい!)